とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2022年10月で12周年を迎えました!

ネット用語 wの意味

ここから本文です

「マジでw」の語尾についてるwの意味

「w」とは、笑いを意味するネット用語。文章の終わりに付け加えたり「ww」や「www」のように繋げて用いることにより様々な笑いの感情を表現できる。

もともとは2chなどの掲示板やチャット・オンラインゲームなどで使われていたが、近年はLINE・ツイッターなどのSNSを中心にメール・ブログなどでも広く使用されている。

wの読み方

「w」の読み方は一般的には「笑い」とか「わら」と解釈している人が多いようです。

しかし、「w」は基本的には「笑い」をイメージさせるニュアンスがあるだけで音読することを想定して生まれたスラングではないため、無理に読もうとする必要はないでしょう。

「w」=ウェーイ説

ちなみに、ネット上には「wの読み方が正式にウェーイに決まった」などとするWebサイトが散見されますが、この話の元ネタはフェイクニュースを扱うサイトのジョーク記事であり作り話(嘘)です。

wの使い方

「w」は一般的に「マジうけるw」のように語尾につけて文章に「笑いの要素を加える」ことを目的に使用されます。

しかし、「W」はその人の性格や年代・性別によって好き嫌いが分かれるため、人によっては「W」の代わりに「笑」や(笑)を使う場合も多いようです。

wwwが多くなると?

「w」は笑いの量に応じて「ww」や「www」のように複数を並べて書く場合もあります。

しかし、「wwwwww」のようにあまりにwを多用すると、馬鹿にしているとか嘲笑(ちょうしょう)していると感じる人もいてあまりイメージは良くないようです。

wの使いすぎはうざい?

また、2ちゃんねるやニコニコ動画には「w」単体で「wwwwwwwww」のように使って爆笑や大笑いを表しているユーザーがいますが、「正直うざい」と思っている人が結構な割合でいるようです。

わら・ワラ・藁・ワロス

その他にも笑いを意味する表現として「ワラ」「わら」「藁」「ワロス」などがありますが、これらは全てガラケー時代に流行したネットスラングであり現在は古臭いと思われているようです。

ちなみに、語源としては「笑い」→「わらい」→「わら」→「藁(わらの誤変換)」となったようです。



カテゴリ・検索

学ぶ スマホとアイフォン

学ぶ ガラケー