初心者のためのスマホ入門

スマホ初心者のための『はじめの一歩』
このページでは、これから新しくスマホを購入しようと考えている方、スマホを使い始めたけど専門用語が多くて分からないという方に向けてスマホの基本事項をまとめました。
初心者の方に寄り添った内容となっているため、ご両親やご親戚の方へのレクチャー用にも参考になると思います。
スマホの購入
スマホには大きく分けてiPhone(アイフォン)とAndroid(アンドロイド)の2種類があります。日本では50%以上の人がiPhoneを利用していると言われていますが、Androidとは色々と使い勝手が違うため購入の際は十分に検討が必要です。
また、従来型のケータイ電話から買い替えを検討の方はスマートフォンのデメリットにも目を通しておくことをオススメします。
スマホの基本
スマホを初めて使う場合、iPhoneならApple ID、AndroidならGoogleアカウントというアカウントを作成する必要があります。
また、定期的にOSのアップデートをする必要があるため、ストレージには十分な空き容量を残しておくことが望ましいとされています。
アプリの基本
スマホはApp Store(アップ・ストア)やGoogle Play(グーグル・プレイ)などからアプリをダウンロードし、インストールすることで楽しむことができます。
ただし、不審なアプリを誤ってインストールしてしまうと個人情報を抜き取られるなどのリスクがあるため、そういうアプリを発見した場合はアンインストールなどで対処しましょう。
LINEの基本
LINE(ライン)はスマホユーザーの実に70%以上、8600万人以上が利用している最も利用率の高いアプリの一つです。
基本的にメールと同じく1対1のコミュニケーションとして使うことが多いアプリですが、SNSやSMSと何がどう違うのかを知らない人はこの機会に学んでみてはいかがでしょう。
スマホの活用
スマホを使っていると必ずと言っていいほど出てくる問題としてギガ不足というものがあります。そこで通信容量を節約する方法として最も一般的なのがWiFi(ワイファイ)を賢く利用するというものです。
さらに、テザリングやBluetooth(ブルートゥース)といった機能を知っているとさらにスマホを活用することができます。
スマホの節約術
スマホ料金を節約する方法として一般的なのはSIMフリー端末と格安SIMを組み合わせる方法です。
ドコモ・au・ソフトバンクなどのキャリアで購入したスマートフォンの場合はSIMロック解除が必要になる場合もあるため注意が必要です。
タブレットの基本
スマホの画面が小さすぎて見づらいと感じている方には、目に優しい大画面のタブレットがおすすめです。
ただし、見た目は似ているもののスマホと意外な違いもあったりするため予め理解しておくことをおすすめします。
その他のケータイ
今販売されているケータイは基本的にスマホかガラケーの二種類ですが、ガラホやガラスマといった特殊な呼び方をされる機種もあります。
この辺りは興味のある方に限り、参考までに知っておくといいかもしれません。