アプリケーションとは何ですか?意味を簡単に解説
アプリケーションの意味
アプリケーション(Application)とは、OS上にインストールして利用するソフトウェア全般のことを意味する言葉です。
私たちがスマートフォンやパソコン・タブレットを使って何かをする時は、必ず何らかのアプリケーションを起動して作業をしています。
メモ帳などの簡易なものからエクセルやワード・スカイプ・ブラウザなど、規模の大小を問わず「具体的な作業を目的としているソフト」は全てアプリケーションだと言えます。
スマホにも入ってるアプリケーション
昨今ではスマートフォンの登場をきっかけとして、アプリケーションをアプリと略す傾向が強いですが、パソコンやインターネットの世界ではむしろソフトと略されてきた歴史があります。
エクセルは表計算アプリではなく表計算ソフト、ワードは文書作成アプリではなく文書作成ソフトと呼ぶほうが一般的です。
また、アプリケーションの機能を後から補うために追加されるソフトもあり、こちらはアドオンやプラグインと呼ばれています。
アプリケーションはOSごとに作られる
アプリケーションを動かすには、その元となるソフト=OSが必要です。
パソコンで言えばWindowsやMac・UNIX、スマートフォンで言えばアンドロイドやiOS(アイフォンのOS)がそれに当たりますが、アプリケーションはそのOSごとに作らなければいけません。
OSのシェアがアプリ開発を左右する
「ゲーム機とゲームソフトの関係」に似ていると考えれば分かりやすいと思います。
つまり、より普及したOSに対してアプリも作られるため、パソコン市場ではWindowsが、スマートフォン市場ではアンドロイドがアプリケーション作りの最も活性化する土台となるわけです。
アプリケーションとコンテンツの違い
アプリケーションは基本的に、「webページを閲覧する」「誰かとコミュニケーションをとる」「写真を加工する」といった何らかの作業をするためのソフトウェアです。ブラウザ・LINE・リマインダーなどがその代表です。
一方、コンテンツとは写真や動画、デジタルコミックなどアプリケーションを通して出来上がった作品一つ一つを指します。
ただし、ゲームアプリなどはコンテンツとしての側面もあるため、厳密にその境界を決めるのは難しいとされています。
アプリケーションに問題がある時の対処法
アプリケーションが急に動かなくなったり強制終了されてしまう場合は、システムへの影響を最小限にするために以下の手順を試してみましょう。
スマホ・パソコンを問わず、ほとんどのケースで1〜4の方法を試せば解決に至ると思います。
1)まずは再起動してみる
一番手っ取り早い解決法はスマホやパソコンを再起動してみることです。
iPhoneやAndroidであれば、まずは電源ボタンを長押しして電源を入れ直してみます。
それでも不具合が残る場合は電源ボタンとホームボタンを同時に長押しして強制的に再起動してみましょう。
2)再インストールしてみる
再起動してもエラーが残る場合は、アプリケーションの再インストールを試してみましょう。
単なる上書きインストールでは問題が残ってしまう場合があるので、面倒でなければ一度アンインストールしてから再インストールをする方が無難です。
3)アップデートを確認する
iPhoneやAndroidデバイスであれば自動でアップデートされることがあると思いますが、スマホの設定などによってはしばらくアップデートがされていない事もあると思います。
そういう場合は手動でアップデートを実行しましょう。ただし、OSのアップデートは時間と容量がかかる可能性があるので、なるべくWi-Fiに接続した状態で行うようにしましょう。
4)ウイルスチェックを試す
以上の方法を試してもまだ不具合が残る場合、あまり考えたくはありませんがウイルス感染を疑う必要が出てきます。
iPhoneやiPadなどのiOS端末はウイルスに感染しにくいと言われていますが、自由度の高いAndroidやwindowsは感染の危険性は常につきまとっています。
オンラインでの簡単なウイルスチェックもありますが、予めウイルス対策アプリをインストールしておくと安心です。
【アプリとは】
アプリとは、メールや地図などの特定の目的をもって作られた専用のソフトウェアのことです。 正式名称はアプリケーションソフトウェアですが、パソコンの世界ではソフトと略される一方、スマホの世界ではアプリと略されるのが一般的となっています。 また、アプリをダウンロードできるApp Storeでは続きを読む