ログインとは?意味とやり方をスマホ初心者に解説【とはサーチ】
このページでは、以下の5点を解説します。
「ログインって何?どういう意味?」「ログインの仕方がわかりません」
そんなスマホ初心者の方向けに以下の5点を中心に、「ログインとは何か?」をわかりやすく簡単に説明します。
- ログインの意味
- ログインが必要な理由
- ログインのやり方
- ログインするとどうなる?
- ログインできない時は?

そんなスマホ・パソコン初心者の方向けに「@ログインの意味」「Aログインが必要な理由」「Bログインのやり方」「Cログインするとどうなるのか?」「Dログインできない時の対処法」の5点について、わかりやすく簡単に説明します。
ログインのイメージ画像(図解)


@ログインの意味
ログインとは、事前に登録したIDとパスワードを入力して本人確認をし、アカウント情報にアクセスするための仕組みです。
スマホを使う際には「指紋認証や顔認証」で本人確認をしていると思いますが、ネットサービスでは「IDとパスワードで認証」するのが一般的なのです。
また「ログオン」「サインイン」「サインオン」というログインに似た言葉が色々ありますが、ほぼ同じ意味・定義の用語になります。
ログインとは、本人確認の手続き
そもそもログインのログとは「log = 記録」という意味で「log in」 で記録の中に入ることを意味します。
つまり、ログインするということは「@本人確認を済ませて」「A自分の個人情報が記録されている部屋に入室する」といった重要な手続きになるのです。

Aログインが必要な理由
ログインは、基本的には本人確認をして「@なりすましを防ぐ目的」で利用されます。
その他にも、住所などの個人情報を毎回入力する「A手間を省く目的」や、スマホを買い替えた場合など「B以前の状態を引き継ぐ目的」もあります。
これらに共通するのは、スマホやサービスを「安全かつ継続的に利用するため」に必要、という点です。
ログインが必要になるのはどんな時?
ログインが必要になるのは「@スマホを使い始めるとき」「Aパソコンを使い始めるとき」「Bアプリを使うとき」「C銀行などのWebサービスを利用するとき」など様々なシーンでログインを求められることがあります。
ログインは以下のようにさまざまなシーンで必要になってきます。
- スマホを使い始める時
- パソコンを使い始める時
- アプリを使い始める時
- SNSでフォローや投稿をしたい時
- YouTubeでチャンネル登録したい時
- アマゾンなどの通販サイトを利用する時
- 銀行のオンラインバンキングを利用する時
Bログインのやり方
初めてログインする場合
ログインのやり方は「IDとパスワードを入力する」だけです。
ただし、初めてログインする場合は、IDとパスワードを登録して事前にアカウントを作成する必要があります。
例えば 、Androidスマホを使い始めるときには必ずGoogleアカウントを取得する必要があります。
Cログインするとどうなる?
ログインをすると、ログインが必要なサービスや機能を制限なく使えるようになります。
たとえば、ツイッターなどのSNSにログインすると「フォロー」や「いいね」といった機能が使えるようになります。
また、ユーチューブやアマゾンなどにログインすると、自分のアカウント内に「視聴履歴」や「購入履歴」などの情報が記録されるようになります。
共用パソコンはログアウトを忘れずに
ただし、ログインしたままスマホやパソコンを放置すると、そうした個人情報を他人に見られたり悪用される危険性もあります。
たとえば、過去にはマイナポイントの支援窓口において、ログアウトをし忘れたことが原因で他人の口座がひも付けられてしまうという問題が起こっています。*1
このような事故を未然に防ぐためにも、公共の施設などで共用の端末を利用した際には、忘れずにログアウトすることが重要です。
Dログインできない時は?
ログインできない原因は、主に「IDやパスワードの入力ミス」「サービス側から何らかの制限がかかっている」「不正ログインなどの被害にあっている」の3パターンが考えられます。
ログインできない原因は、以下の3パターンが考えられます。
- IDやパスワードの入力ミス
- サービス側から何かの制限がかかっている
- 不正ログインなどの被害にあっている
ほとんどの場合は「正しいパスワードを忘れてしまっている」といった単純な理由ですが、制限や不正アクセスの場合は被害が深刻になるケースもあるため慎重に対応する必要があります。
正しく入力できている場合は?
「IDやパスワードは正しい」のにどうしてもログインできない場合は、そのサービスの「ログインできない時」などのページを一度しっかりと読んでみましょう。
それでも解決しない場合は「お問い合わせフォーム」などから運営に直接メールを送って確認した方がよいでしょう。
こちらも読まれています - 関連する質問
ログインIDって何ですか?
ログインIDとは、Webサービスにログインする際に個人を識別するために使用される文字列のことです。 例えば、「@メールアドレス」や「A携帯電話の番号」「B英数字で作られた文字列」などを使用するのが一般的です。
ログインのやり方がわかりません
ログインのやり方は「IDとパスワードを入力する」だけです。ただし、アカウントにログインするには、事前にIDとパスワードを登録してアカウントを作成する必要があります。
ログインとアカウントの違いは何ですか?
アカウントは、「IDとパスワードのセット」で、ログインは、「IDとパスワードを入力して」「アカウント情報にアクセスするための仕組み」です。
ロングイン・ロングアウトとはどういう意味ですか?
ロングイン・ロングアウトという表記は間違いで、正しくはログイン・ログアウトです。
アカウントって何のために必要なの?
アカウントは、個人情報を保護するために必要です。アカウントを作ると「名前・住所・電話番号・カード情報」といった入力に時間のかかる情報などを、毎回入力する手間が省けます。
アカウント登録は、何を登録すればいいの?
アカウントの登録方法は、ID(アイディー)とパスワードの2つを設定するだけです。IDにはメールアドレスを使用するケースが多いですが、任意の文字列が必要な場合は本名やペットの名前など覚えやすい名前を登録しても良いでしょう。
アカウントを作成する時の注意点を教えてください。
アカウントを作成する時の注意点は「パスワードを使い回さない」「紙に書いて保存しない」「IDから年齢がバレる?」「推測されやすいパスワードをさける」「複雑だけど覚えやすいパスワードにする」の5点です。
メールアカウントとメールアドレスの違いって何ですか?
メールアカウントとは、Eメールを送受信するためにサービス事業者から発行される利用権のことです。一方、メールアドレスとは、電子メールを実際に送信・受信するための宛先や住所にあたるもので「tatoeba@●●.com」全体のことを指しています。
IDとパスワードの違いって何ですか?
IDは、個人を識別するためのもので名前や会員番号にあたるものです。パスワードは 本人確認をするための暗証番号のようなもので、いわば”カギ”の役割をはたすものです。
IDとパスワードを忘れた場合、どうしたらいいですか?
Googleアカウントやdアカウントには、各サービスに応じてIDとパスワードを作成する際のルールがあります。そのルールが思い出すヒントになります。
Googleアカウントって何ですか?
Googleアカウントとは、GmailなどのGoogleサービスを利用する際に必要になるアカウントです。Googleアカウントを作成すると、同時にGmailのメールアドレスも取得できます。
自分のGoogleアカウントはどこで確認できるの?
自分のGoogleアカウントは、Gmailアプリ・Googleアプリ・Google検索のホームページを立ち上げて、右上のアイコンをタップすると表示されます。
GoogleアカウントとGmailアカウントは同じですか?
はい、GoogleアカウントとGmailアカウントは基本的に同じと考えて問題ありません。Googleアカウントを作成すると、同時にGmailアカウントも取得することができます。
GoogleアカウントとGmailアドレスは同じですか?
いいえ、GoogleアカウントとGmailアドレスは同じではありません。Googleアカウントにログインするためには、Gmailアドレスとパスワードが必要になります。
アカウントとは、メールアドレスのことですか?
いいえ、違います。アカウントを作成する際に、ユーザーIDとしてメールアドレスを利用する場合がありますが、一般的にアカウントと呼ばれるのは「IDとパスワードのセット」の認証情報のことです。
アカウントとidって同じことですか?
いいえ、違います。IDは、単に個人を識別するための「文字列」や「識別番号」のことで、IDとパスワードをセットにしたものをアカウントと呼びます。
パスワードとアカウントの違いは何ですか?
IDは「個人を識別するための文字列」、パスワードは「個人を認証するための暗証番号」のようなもので、この2つを合わせてアカウントと呼ぶのが一般的です。
インストールとダウンロードの違いって何ですか?
インストールとは、アプリなどのソフトウェアをスマホやパソコンの中で「ちゃんと使える状態にすること」を意味します。ダウンロードとは、インターネット上にあるファイルを「手元の端末にコピーして保存すること」を意味します。