アカウントとは?初心者でも意味がわかるように解説【とはサーチ】
このページでは、以下の4点を解説します。
「自分のアカウントって何?」「アカウントの意味がわからない」そんなスマホ初心者の方でも理解しやすいように、日本語に例えてアカウントの基本を解説します。
このページでは、以下の4点について画像付きでわかりやすく簡単に説明します。
- アカウントの意味
- アカウントは何のために必要なのか?
- アカウントを作るメリット
- アカウント登録の方法

アカウントのイメージ画像(図解)


@アカウントってどういう意味ですか?
アカウントとは、スマホ・パソコン・アプリ・インターネット上のサービス等を利用する際に必要になる「権利」のことです。
一般的 に「IDとパスワードのセット」で構成されていて、「この2つを入力し認証する」ことで「本人確認を行う仕組み」となっています。
日本語に例えると「会員登録」や「銀行口座を作成する」ようなイメージになります。
もっとわかりやすく説明すると?
スマホやパソコンを使い始めると、必ずどこかで「住所」「電話番号」のような個人情報を入力する必要がでてきます。
さらに、「通販サイトの購入履歴」や「メール・SNSなどでの会話の記録」など、保存しておいた方があとあと都合のよい情報が沢山あります。
アカウントとは、こうした大量の個人情報を保存している「自分専用の部屋」であり、個人情報を守る上でとても重要なものなのです。
Aアカウントって何のために必要なの?
AさんのアカウントにはAさんの情報が、BさんのアカウントにはBさんの情報が入っています。
一人ひとりの情報をきちんと分けて保存するためには、部屋を区切る必要があります。

また、Aさん専用の部屋にするためにはきちんとカギをかけて、Aさん以外がアクセスできないようにする必要もあります。
この、個人情報を保護するための「部屋を区切って」「Aさん専用にする」ためにアカウントが必要なのです。
Bアカウント作成にはどんなメリットがある?
アカウントを作ると「名前・住所・電話番号・カード情報」といった入力に時間のかかる情報などを、毎回入力する手間が省けます。
また、Amazonや楽天といった通販サイトなどでは、アカウントを作ることでポイントを貯めたり使ったりできます。
さらに、ログイン履歴が記録されることで、不正アクセスといった万が一の事態にも迅速に対応することが可能になります。
Cアカウント登録の方法
アカウント登録とは、何を登録すればいいの?
アカウントの登録方法は、ID(アイディー)とパスワードの2つを設定するだけです。
IDにはメールアドレスを使用するケースが多いですが、任意の文字列が必要な場合は本名やペットの名前など覚えやすい名前を登録しても良いでしょう。

taroなどよくある名前の場合はすでに登録されていて使えない場合もあるので、その場合は後ろに4桁程度の数字を加えて試します。
パスワードはできるかぎり複雑なものが安全とされていますが、思いつかない場合はパスワード生成サービスを利用しましょう。
アカウントに入るにはログインが必要です
アカウントが作成できたら、登録したIDとパスワードを使ってログインしましょう。
自分専用の部屋であるアカウントに入ることをログインやログオン・サインインと呼びます。
無事にログインが完了すると「丸いアイコン」や「○○さん」といった名前が表示されるようになります。
こちらも読まれています - 関連する質問
メールアカウントとメールアドレスの違いって何ですか?
メールアカウントとは、Eメールを送受信するためにサービス事業者から発行される利用権のことです。一方、メールアドレスとは、電子メールを実際に送信・受信するための宛先や住所にあたるもので「tatoeba@●●.com」全体のことを指しています。
IDとパスワードの違いって何ですか?
IDは、個人を識別するためのもので名前や会員番号にあたるものです。パスワードは 本人確認をするための暗証番号のようなもので、いわば”カギ”の役割をはたすものです。
IDとパスワードを忘れた場合、どうしたらいいですか?
Googleアカウントやdアカウントには、各サービスに応じてIDとパスワードを作成する際のルールがあります。そのルールが思い出すヒントになります。
Googleアカウントって何ですか?
Googleアカウントとは、GmailなどのGoogleサービスを利用する際に必要になるアカウントです。Googleアカウントを作成すると、同時にGmailのメールアドレスも取得できます。
自分のGoogleアカウントはどこで確認できるの?
自分のGoogleアカウントは、Gmailアプリ・Googleアプリ・Google検索のホームページを立ち上げて、右上のアイコンをタップすると表示されます。
GoogleアカウントとGmailアカウントは同じですか?
はい、GoogleアカウントとGmailアカウントは基本的に同じと考えて問題ありません。Googleアカウントを作成すると、同時にGmailアカウントも取得することができます。
GoogleアカウントとGmailアドレスは同じですか?
いいえ、GoogleアカウントとGmailアドレスは同じではありません。Googleアカウントにログインするためには、Gmailアドレスとパスワードが必要になります。
SNSアカウントで登録って何ですか?
SNSアカウントで登録とは、新しいアカウントを作成しなくてもウェブサービスに登録できる「アカウント連携」という機能のことです。
dアカウントって何ですか?
dアカウントとは、ドコモメールやdポイントなどドコモのサービスを利用する際に必要となるアカウントです。 dアカウントは、ドコモの携帯電話を契約していなくてもGmailなどのメールアドレスがあれば無料で作成することができます。
ユーザー名とアカウント名・ユーザーIDの違いって何ですか?
ユーザーという言葉は、もともとは単なる商品の購入者やサービスの利用者のことを指していました。しかし、各SNSサービスやiPhone・windowsなどでは表現が統一されておらず、意味がバラバラなのが実情です。
アカウントとは、メールアドレスのことですか?
いいえ、違います。アカウントを作成する際に、ユーザーIDとしてメールアドレスを利用する場合がありますが、一般的にアカウントと呼ばれるのは「IDとパスワードのセット」の認証情報のことです。
アカウントとidって同じことですか?
いいえ、違います。IDは、単に個人を識別するための「文字列」や「識別番号」のことで、IDとパスワードをセットにしたものをアカウントと呼びます。
パスワードとアカウントの違いは何ですか?
IDは「個人を識別するための文字列」、パスワードは「個人を認証するための暗証番号」のようなもので、この2つを合わせてアカウントと呼ぶのが一般的です。
ログインIDって何ですか?
ログインIDとは、Webサービスにログインする際に個人を識別するために使用される文字列のことです。 例えば、「@メールアドレス」や「A携帯電話の番号」「B英数字で作られた文字列」などを使用するのが一般的です。
ログインするにはどうしたらいいんですか?
ログインのやり方は「IDとパスワードを入力する」だけです。ただし、アカウントにログインするには、事前にIDとパスワードを登録してアカウントを作成する必要があります。
ログインとアカウントの違いは何ですか?
アカウントは、「IDとパスワードのセット」で、ログインは、「IDとパスワードを入力して」「アカウント情報にアクセスするための仕組み」です。
ロングイン・ロングアウトとはどういう意味ですか?
ロングイン・ロングアウトという表記は間違いで、正しくはログイン・ログアウトです。
GメールとEメールの違いを教えてください。
Gmail(Gメール)とは、Googleの提供する無料のWebメールサービスです。Eメールとは、インターネットを使ったメールのことです。
SNS(エスエヌエス)って何ですか?
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、共通の趣味や話題を通じて交流できる「コミュニティサイトの一種」になります。