EメールとGメールの違いとは?わかりやすく解説
Eメールとは
Eメールとは、インターネットを使ったメールのことで、一般的にはフレッツ光などのネット回線を契約した時にもらえる「プロバイダ(OCN・BIGLOBE・plala・So-netなど)の名前が入ったメールアドレス」と言えば分かりやすいかもしれません。
Eメールはパソコンのメール
パソコンで使うことが前提となっているため、写真や動画はもちろんのこと、圧縮ファイルやPDF文書などありとあらゆる形式の添付ファイルを送ることが可能です。
その半面、Outlookなどのメールソフトで使う場合は送信メールサーバー(SMTP)や受信メールサーバー(POP/IMAP)などのメールアカウントの初期設定が必要になるため少し難しい印象があります。
E-mailとは
では、E-mailって何でしょう?E-mailは、正式にはElectronic mail(エレクトロニック・メール)のことで、Electronicの頭文字をとってE-mailという略し方をしているだけなんです。
そのmailの部分だけをカタカナに変換したものがEメールなので、E-mailとEメールは同じメールを表しています。
でもイーメールって言葉はあまり見かけませんよね?なぜmailの部分だけカタカナにしたのか不思議ですが、明確な理由はわかりません。
電子メールとは
似たような言葉で「電子メール」ってのもありましたね。実は、電子メールはE-mailのことなんです。
理由は単純で、E-mailのElectronic(エレクトロニック)を日本語に訳すと「電子の」という意味になるからなんです。
ここまでの説明でもうお分かりだと思いますが、「Eメール」と「E-mail」と「電子メール」は全部おなじ「普通のメール」のことを指しているんです。
いろんな表現があって混乱する人もいるかもしれません。どれか一つに統一してくれたらいいんですけどね。
Webメールとは
次にWebメール(ウェブメール)の説明をします。Webメールはブラウザから利用できるメールで、クラウドサービスの一種になります。
Webメールは従来のEメールにあった「パソコンやケータイを買い替えたらデータを移し替えないと使えない」というデメリットを克服した最新式のメールです。
無料メール・フリーメールという呼び方もある
メール本文や電話帳などのデータをクラウドに保管しているため、機種変更したりパソコンを買い替えてもログインするだけでいつでも同じ状態で使えるメールなのです。
最初にアカウントを取得する必要がありますが、ほとんどのWebメールは無料で利用できるため、無料メールとかフリーメールという呼び方をする時もあります。
GmailはWebメールの一種
Gmail(Gメール)とはGoogleの提供するWebメールサービスです。
Googleアカウントを作成すればGoogle製のブラウザであるChrome(クローム)はもちろん、iPhone標準のSafari(サファリ)やWindows標準のEdge(エッジ)など様々な環境でメールの送受信が無料で使えます。
Androidスマホやタブレットには標準のメールアプリとして入っていますが、iPhoneやiPadなどiOS端末でもGmailアプリをインストールすることで使用可能です。
Gmailのメリット
- どの端末(スマホ・パソコン・タブレット)でも利用できる
- ログインすればいつでも同じデータにアクセスできる(同期)
- 機種変更・キャリア変更しても無料で使い続けられる
- 迷惑メールのフィルタリング機能がある
- 保存されたメールからキーワードや日付から検索できる
- メールの自動振り分け機能がある
- 色んなメールアドレスをまとめて受信できる
- メールアドレスを複数持てる
Gmailのデメリット
- ネットに繋がらないと受信メールすら読めない
- 初めて使う人は慣れるまでに時間がかかる
- Webメールでの登録が不可のサービスがある
- 送り先がケータイメールだと受信拒否される場合がある
- 不正ログインで他人にメールを見られる危険性がある
- ネカフェで利用後はログアウトしないと他人に読まれる
- 長期間ログインしないとアカウントを削除される可能性がある
- 提供会社の業績不振で突然サービスが終了する可能性がある
まとめ
終わりに、GメールとEメールの違いをまとめると「Eメールはパソコンで使う普通のメール」「Gメールは、Eメールのデメリットを改良した最新式のメール」となります。
スマホの普及によりGmailを含むWebメールの普及が急速に進んでいるため、Eメールを使うユーザーはどんどん減少していくと思われます。
【Eメールアドレスとメールアドレスの違い】
メールアドレスには、普通のメールである「Eメールのアドレス」の他にも、携帯で使う「キャリアメールアドレス」、Googleの発行する「Gメールアドレス」、ヤフーの発行する「ヤフーメールアドレス」、iPhoneなどで使える「iCloudメールアドレス」など様々な種類があります。続きを読む
【メールアカウントとメールアドレスの違い】
メールアカウントとは、Eメールを送受信するためにサービス事業者から発行される利用権のことです。 具体的に説明すると「tatoeba@●●.com」の@より左の部分「tatoeba」がメールアカウントになります。 ただし、EメールアカウントはID・ユーザーID・ユーザー名など事業者によって呼び方が…続きを読む
【メール×5種類の違いまとめ】
沢山あるメールの違いってなに?数年ぶりに機種変更をしたら、また新しい言葉が出てきてチンプンカンプン、なんて人も多いと思います。今回はそんなスマホ初心者の皆さんのために、沢山あるメールそれぞれの特徴や違いについて超がつくほどわかりやすく解説したいと思います。続きを読む