とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2022年10月で12周年を迎えました!

レバレッジとは

レバレッジとは、主にFXなどの金融商品において自己資本よりも大きな資本を運用すること。

レバレッジを効かせることで得られるリターンも大きくなるが、同時にリスクも大きくなるので運用には注意が必要である。以前は数百倍という高レバレッジを謳うFX業者が存在したが、2010年8月よりレバレッジ規制が始まり2011年7月までは最高50倍、それ以降は25倍となった。


レバレッジの具体例

FXなどの信用取引では、一定の資金を保証金として預けることで、その金額の何倍もの運用が可能になる。例えば、10万円の証拠金で1万ドルの運用をする場合、レバレッジは10倍となる(1ドル=100円の時)。また、運用している金額に対しての自己資本の割合を証拠金率ともいい、この場合は10%となる。

レバレッジの運用例



カテゴリ・検索

学ぶ 経済用語