とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2023年10月で13周年を迎えました!!

円高とは

ここから本文です

1ドル100円と1ドル90円では、どちらが円高でしょう?

ひょっとしたら90円よりも100円の方が円高だと思う人がいるかもしれませんが、答えは実は1ドル=90円の方なのです。

では、なぜそうなるのか?順を追って説明していきます。以下のように考えてみると納得できるかもしれません。

お金でお金を買うという不思議

まず初めに1ドル100円というのは、1ドル=100円の状態を表し、1ドルと100円が同じ価値として交換できることを意味します。(これを為替レートと呼びます)

そして、交換できるということは、1ドルが100円で購入できると言い換えることも出来ます。

本来、購入というとモノとお金の交換のことを指しますが、為替市場においてはお金でお金を買うという概念が生まれ、この事が円高・円安の理解を難しくしている原因なのです。

円が高くなればドルは安くなる

ここでもう一度、先ほどの例を考えてみると、1ドルが100円で買える状態と1ドルが90円で買える状態、どちらがより円高(円の価値が高い)と言えるでしょうか?

答えは当然、1ドル90円の方ですね。ドル円レートとは、ドルと円の交換比率のことですから、円が高くなったということは、逆にドルが安くなったことを意味し、ニュースなどでは「円高ドル安」や「円安ドル高」という風に表現されることもあります。

円高の影響

円高のメリット

円高のデメリット

円高の原因・理由とは?

端的に言えば、買われた通貨が高くなり、売られた通貨が安くなるというのが為替相場の仕組みです。

つまり、円高の理由とは、”様々な要因によって円が買われたから”、と言えます。

では、この、様々な要因とは一体どのようなものでしょうか? 為替相場を動かす理由については次の様な説があります。

  • 日本の金利が上がると円高になる。
  • ドルの金利が下がると円高(ドル安)になる。
  • アメリカの景気が落ち込むとドル安円高になる。
  • アメリカの財政赤字が膨らむと円高ドル安になる。
  • 株価が落ち込むと円高になる。
  • 日米の要人の発言によって円高になる。


円高は、FXなどの金融商品にとって絶好のチャンス

介入前後のドル円チャート

為替介入があると短期間に大きく動く

上のチャートは2011年3月18日のドル円協調介入時のドル円レートの動きです。ドル円はここまで4年近くになる円高トレンドを辿っていたのですが、3月11日の東日本大震災をきっかけに一気に急落。

そのまま円高の歴史的最高値を更新し3月16日には76円台まで下落します。

しかし2日後の3月18日、円高対策として日米欧による協調介入が実施され、ドル円は一気に反転上昇しました。

為替介入直後は最も簡単に稼げる相場

もう一度上のチャートをよく見て下さい。、3月18日に介入があってから、ドル円レートは迷うことなく一方的に上昇しています。

これは日銀などの通貨当局(中央銀行)が相場調整に乗り出したことで、市場の空気がドル買い一本に大きく傾いたことを意味します。

通貨当局という世界のビッグプレイヤーが介入を表明したことで、「この流れに逆らうことは無意味」と市場の全投資家が判断したという事です。

現にこの介入の際には「19日間で9円」という非常に大きく、そして一方的な動きとなりました。

つまり、為替介入とはFXなどの金融商品で、「短期間に安全かつ簡単に稼げるチャンス」という事を意味するのです。

円高相場はデイトレードにも有利

そもそもFXとは、ユーロなどの外貨を安く買って高く売り利ざやで稼ぐ金融商品ですが、外国為替市場では円安時よりも円高時の方が動きが大きくなることが経験的に知られています。

円安方向に動く時にはジリジリと少しずつ上昇していく事が多く、逆に円高方向に動く時には短時間で急落することが多いのです。

つまり、数分〜数時間で取引を終える様なデイトレードには円高相場の方が向いていると言えるのです。


質 問 箱
まだ、お困りですか?
こちらから直接質問できます。
話題の経済用語@ 話題の経済用語A FX投資の基本用語 FX投資の基本 円高・円安の基本

話題のキーワード 2017