ブラウザとは
ブラウザの意味
ブラウザとは、一般的にはホームページを見るためのソフトのことを指します。もともとはbrowse(拾い読み)という言葉が元になっていて、パソコン上の色々なファイルを見るためのソフト全般のことを意味していました。つまり、何を見るかによって画像ブラウザやテキストブラウザ、ファイルブラウザなど色々な種類があったのです。
しかし、インターネットの普及にともない、ウェブサイト(ホームページ)を閲覧するためのウェブブラウザが急速に浸透しはじめ、「ブラウザといえばウェブブラウザのこと」という常識ができあがったのです。
ブラウザには様々な種類がある
世界で一番利用者の多いブラウザはインターネットエクスプローラーです。
windowsパソコンには標準で入っているので、他のブラウザを新たにインストールしなければほとんどの人はIEを使っているはずです。青いeのアイコンのソレです。
パソコン初心者はブラウザというとIEのことだと思っている人が多いようですが、実は他にも色んなブラウザがあるんですよ。
様々なアドオンを追加することで機能を追加できるファイヤーフォックス、世界一の高速をウリにしているgoogleクローム、Opera(オペラ)・Safari(サファリ)なんかが有名です。
携帯やスマートフォンに入ってるブラウザ
また、ブラウザはパソコンだけのものではありません。
アイフォンをはじめ、ほとんどの携帯・スマートフォンにアプリとして入っています。
ガラケー時代の携帯はフルブラウザといってもパソコン用のサイトを完全に表示できなかったのですが、今ではスマートフォンの登場によりPCとほとんど同じ様に見れるまでに進化しました。
無料で遊べるブラウザゲーム
パソコンはもちろんのこと、iPhoneやアンドロイドなどのスマートフォン向けに、ブラウザ上で遊べるブラウザゲームが数多く公開されています。
そのほとんどは無料で、パズルゲームやRPGなど人気のジャンルから、アクション・格闘・恋愛シュミレーション・音楽ゲームなど様々なゲームが存在します。
2017年7月には、ヤフーがHTML5やクラウドといった最新の技術を活用した「Yahoo!ゲーム ゲームプラス」を開始しています。