インストールの方法をスマホ初心者にわかりやすく解説【とはサーチ】
このページでは以下の3点を解説します
スマホやパソコンを使っているとインストールという言葉が出てきます。
ですが、「そもそもインストールの意味がわからない」とか「インストールってお金かかるの?」といった疑問を持っている人も多いと思います。
そこでこのページでは「@インストールの意味」「Aインストールの料金」「Bインストールのやり方」など基本的なことを初心者向けに説明していきます。
関連ページではこちらも解説しています
@ インストールってどういう意味?
インストールとは、OSやアプリなどのソフトウェアをコンピュータに追加し、使用可能な状態にすることを意味します。
具体的には、スマホ・パソコン・タブレットなどの端末に「新しいアプリを追加する作業」という意味で使われることが多くなっています。
また、現在ではダウンロードとインストールを区別することなく一連の作業で完結できるようになったため「アプリをダウンロード」と「アプリをインストール」がほぼ同じ意味として使用されるケースも増えています。
A インストールは無料?有料?
アプリのインストールは、特に金額が明記されていない限りは無料です。
iPhoneやiPad用のアプリであれば「入手」、Androidデバイス用のアプリであれば「インストール」と表記されている場合は無料アプリとなります。
逆に、入手ボタンの部分に「\160」などの金額が表示されている場合はインストール時に料金の発生する有料アプリということになります。
B インストールのやり方
インストールの方法は、「1.アプリストアにアクセスする」「2.アプリを選ぶ」「3.インストールボタンをタップする」の3ステップで完了します。
また、アプリのインストールは、アプリの配布・販売を行っているアプリストアから行うのが一般的です。
1)アプリストアにアクセスする
アプリストアは購入した初期の状態からスマホやタブレットなどの中に入っているため、まずはそのアプリアイコンを探します。
iPhoneやiPadなどのアップル製品の場合は、App Store(アップストア)のアイコンをタップします。
Androidデバイスの場合はPlay ストア(プレイストア)のアイコンをタップします。
2)アプリを選ぶ
App StoreまたはPlay ストアが立ち上がったら、スマホに入れたいアプリを探します。
欲しいアプリがはっきりしている場合は「右下の検索」をタップして「検索窓にアプリの名前を入力し検索」します。
欲しいアプリが明確でない場合は、「真ん中のApp」をタップして「定番のApp」や「App ランキング」から気になるアプリを探しましょう。
3)インストールする
インストールしたいアプリが決まったら、「入手」や「インストール」と書かれたボタンをタップします。
「Touch IDでインストール」という表示が出た場合は指紋認証でインストールを許可します。
「サイドボタンで承認」という表示が出た場合は電源ボタンを素早くダブルクリックしたのち顔認証でインストールを許可します。
4)アカウントを作成する
SNSアプリや動画アプリ・買い物系アプリの場合はアプリの初回起動時にアカウントの作成を求められる場合があります。
その場合は、メールアドレスとパスワードを用意して新規にアカウントを取得するか、すでに持っているApple IDやGoogleアカウントが利用できる場合はアカウント連携をしてログインします。
【インストールとダウンロードの違い】
「アプリをダウンロード」と「アプリをインストール」の違い、はっきりと分かっていますか?アプリはダウンロードしただけでは使えず、インストールして初めてちゃんと使える状態になります。ダウンロードは自分のスマホに入れること、インストールはそれを使える状態にすること、なのです。続きを読む