ログインとは?意味とやり方をスマホ初心者に解説【とはサーチ】
このページでは以下の5点を解説します
「ログインって何?どういう意味?」「ログインの仕方がわかりません」
そんなスマホ初心者の方向けに以下の5点について、わかりやすく簡単に説明します。
- ログインの意味
- ログインが必要な理由
- ログインのやり方
- ログインするとどうなる?
- ログインできない時は?
そんなスマホ・パソコン初心者の方向けに「@ログインの意味」「Aログインが必要な理由」「Bログインのやり方」「Cログインするとどうなるのか?」「Dログインできない時の対処法」の5点について、わかりやすく簡単に説明します。
関連ページではこちらも解説しています
ログインのイメージ画像(図解)


@ログインの意味
ログインとは、事前に登録したIDとパスワードを入力して本人確認をし、アカウント情報にアクセスするための仕組みです。
スマホを使う際には「指紋認証や顔認証」で本人確認をしていると思いますが、ネットサービスでは「IDとパスワードで認証」するのが一般的なのです。
また「ログオン」「サインイン」「サインオン」というログインに似た言葉が色々ありますが、すべて同じ意味の用語になります。
ログインとは、本人確認の手続き
そもそもログインのログとは「log = 記録」という意味で「log in」 で記録の中に入ることを意味します。
つまり、ログインするということは「@本人確認を済ませて」「A自分の個人情報が記録されている部屋に入室する」といった重要な手続きになるのです。

Aログインが必要な理由
ログインは、基本的には本人確認をして「@なりすましを防ぐ目的」で利用されます。
その他にも、住所などの個人情報を毎回入力する「A手間を省く目的」や、スマホを買い替えた場合など「B以前の状態を引き継ぐ目的」もあります。
これらに共通するのは、スマホやサービスを「安全かつ継続的に利用するため」に必要、という点です。
ログインが必要になるのはどんな時?
ログインが必要になるのは「@スマホを使い始めるとき」「Aパソコンを使い始めるとき」「Bアプリを使うとき」「C銀行などのWebサービスを利用するとき」など様々なシーンでログインを求められることがあります。
ログインは以下のようにさまざまなシーンで必要になってきます。
- スマホを使い始める時
- パソコンを使い始める時
- アプリを使う時
- 銀行などのWebサービスを利用する時
Bログインのやり方
初めてログインする場合
ログインのやり方は「IDとパスワードを入力する」だけです。
ただし、初めてログインする場合は、IDとパスワードを登録して事前にアカウントを作成する必要があります。
例えば 、Androidスマホを使い始めるときには必ずGoogleアカウントを取得する必要があります。
ログインするにはIDとパスワードの登録が必要
同じように「ツイッターなどのSNS」「楽天・アマゾンなどの通販サイト」「ネット銀行やオンラインバンキング」などを利用する際にも、必ずIDとパスワードの2つを事前に登録する必要があるのです。

ログインするための3ステップ
いろいろなケースに対応できるように、ログインの手順を解説します。
1)ログインに必要なアカウントを確認する
まず最初に、そのアプリやサービスにログインするために必要なアカウントの種類を確認しましょう。
例えば、LINEやYahooなどの外部アカウントを利用して別サービスにログインできる場合があります。
これは、ソーシャルログインやアカウント連携と呼ばれる機能で、新たにアカウントを作成しなくてもすでに持っているSNSアカウントなどを使って簡単にログインできる仕組みです。
2)アカウントを作成する
ログインに必要なアカウントを持っていなかった場合は、IDとパスワードを設定してアカウントを作成しましょう。
アカウント取得にはメールアドレスが必要になる場合が多いので、Gmailアドレスを同時に取得できるGoogleアカウントを作成しておくと大変便利です。
3)ログインする
アカウントが取得できたら、ログインIDとログインパスワードを入力してログインします。
ブラウザやアプリの設定によっては「パスワードを保存」して「自動ログインを有効」にすることで次回からの入力を省くこともできます。
Cログインするとどうなる?
ログインをすると、ログインが必要なサービスや機能を制限なく使えるようになります。
たとえば、ツイッターなどのSNSにログインすると「フォロー」や「いいね」といった機能が使えるようになります。
また、ユーチューブやアマゾンなどにログインすると、自分のアカウント内に「視聴履歴」や「購入履歴」などの情報が記録されるようになります。
ログアウトは毎回した方がいい?
ただし、ログインしたままスマホやパソコンを放置するとそうした個人情報を他の誰かに見られてしまう危険性もあります。
そのため、心配がある時は使い終わったらなるべくログアウトする方が安心だと言えます。
ただし、個人的に使う分にはログインしたままの方が再ログインの手間が省けるため、普段はログインしたままで使う方が便利なのも事実です。
Dログインできない時は?
ログインできない原因は、主に「IDやパスワードの入力ミス」「サービス側から何らかの制限がかかっている」「不正ログインなどの被害にあっている」の3パターンが考えられます。
ほとんどの場合は「正しいパスワードを忘れてしまっている」といった単純な理由ですが、制限や不正アクセスの場合は被害が深刻になるケースもあるため慎重に対応する必要があります。
正しく入力できている場合は?
「IDやパスワードは正しい」のにどうしてもログインできない場合は、そのサービスの「ログインできない時」などのページを一度しっかりと読んでみましょう。
それでも解決しない場合は「お問い合わせフォーム」などから運営に直接メールを送って確認した方がよいでしょう。
【アカウントとは】
アカウントとは、スマホやパソコンを使っていく上で必要になってくる「権利」のことです。ネット初心者にもわかりやすく日本語に言い換えると「会員登録」みたいな意味です。例えるなら、いろいろなサービスを使うための個人情報が入った「自分専用の部屋」を利用する「利用権」のようなもの…続きを読む
【IDとパスワードの違い】
スマホやパソコンを使っていると「IDとパスワードを入力して下さい」というメッセージを目にすることが多いですよね。よく分からずに適当に入力して「IDまたはパスワードが違います」とエラーが表示され途方に暮れている人も多いことでしょう。そこでこのページでは、インターネット初心者の方向け…続きを読む