SNS(エスエヌエス)は見るだけでもいい?閲覧方法を解説
SNSの閲覧方法は2種類です
SNS(エスエヌエス)の見方には大きく分けて「@アプリから見る方法」と「Aブラウザから見る方法」の2種類があります。
アプリでSNS(エスエヌエス)を見るためには、インストールやアカウント作成・ログインなどスマホ初心者にとって少しハードルの高い作業が必要になってしまいます。
そこで、このページでは流行りのSNSを「とりあえず見るだけで良い」という未経験者のために、SafariやChromeなどのWebブラウザから検索して簡単に閲覧する方法をわかりやすく解説します。
Instagram(インスタグラム)を閲覧する方法
インスタグラムを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”インスタグラム 官邸”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でインスタの閲覧を続けていると「アプリに切り替える」「ログインまたは登録」といった画面が表示される場合があります。
基本的にほとんどのSNSはアプリで見やすいように作られているため、ブラウザで試用してみた後はアプリをインストールするのをオススメします。
また、写真のアップロードや投稿などより積極的に使っていくためにはアカウントを作成してログインする必要があります。
Twitter(ツイッター)を閲覧する方法
ツイッターを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”ツイッター 首相”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でTwitterの閲覧を続けていると「アカウント作成」や「Twitterアプリをおすすめします」といった画面が表示される場合があります。
Twitterではアプリ版でしか使えない機能もあるため、ブラウザで試用した後はアプリをダウンロードして使ってみるのをオススメします。
また、フォローやツイートなどより積極的に使っていくためにはTwitterアカウントを作成してログインする必要があります。
Facebook(フェイスブック)の閲覧方法
フェイスブックを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”フェイスブック 総理”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でFacebookの閲覧を続けていると「ログインするかアカウントを作成して、首相官邸さんとつながろう」という画面が表示される場合があります。
Facebookでは基本的にフォローした相手の投稿が自動的に流れてくる仕組みになっているため、ブラウザで試用してみた後はアプリをインストールするのをオススメします。
また、写真のアップロードや投稿などより積極的に使っていくためにはアカウントを作成してログインする必要があります。
【SNSを見るための4ステップ】
SNSを見るには「@アプリで見る方法」と「Aブラウザで見る方法」の2種類があります。アプリでSNSを見るためには「アプリのインストール」「アカウント作成」そして「ログイン」といった、スマホ初心者にとって少しハードルの高い作業が必要になります。そこで、このページでは流行りのSNSを「とりあえず見るだけで良い」続きを読む
【SNSとは】
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で日本語で「会員制交流サイト」と表現します。 SNSでは、スマホやパソコンを使ってオンライン上で人間関係を構築することができるため、別名「ネット交流サービス」と呼ばれることもあります。続きを読む
【SNSを始めるための4ステップ】
SNSのやり方はみなさんが想像している以上に簡単です。スマホ・パソコンを使い始めた初心者の方でも「SNSを始めるための4ステップ」に沿って行えば30分程度で利用開始できます。「SNSを選ぶ」「登録する」「プロフィールを作る」「投稿する」の4ステップに従うのが基本となります。 続きを読む