完全無料で使える安全なSNSアプリ人気おすすめ3選【とはサーチ】
沢山あるSNSアプリどれを選べばいいの?
最近なにかと話題のSNS。「SNSアプリ 無料」「SNS 人気ランキング」などのキーワードで検索すれば実に沢山のSNSが出てきます。
ですが、初心者にとってはどれを選べばいいのか全くわかりませんよね。TVなどのニュースでも「SNSを利用した犯罪」や「若年層のSNS被害」といった事件が連日のように報道されています。
そこでこのページでは、以下の流れで「初心者でも安心できるSNSアプリ3選」を紹介したいと思います。
- 危険なSNSアプリの特徴
- 安全なSNSアプリの特徴
- おすすめの人気SNSアプリ3選
危険なSNSアプリ3つの特徴
1)無料と言いつつ途中から有料になっている
これはSNSアプリの中でもマッチングアプリに多い特徴ですが、完全無料とアピールしつつも個人的なメッセージのやり取りなど交流の途中から料金が発生するサービスです。
この種のアプリが全て危険なわけではありませんが、「気づかないうちに月額課金の契約をさせられていた」「解約の方法がわかりにくい」などユーザーの利便性をあからさまに無視したようなアプリに多い特徴なので注意が必要です。
2)ネットの中でしか名前を見かけない
SNSアプリを探して色々なサイトを見てまわりリンクをたどって行った結果、見慣れないSNSアプリにたどり着くことがあります。
「五つ星★★★★★」が付いていたり好意的な口コミが書いてあったりして一見安全そうに見えるかもしれません。
しかし、本当に評価が高く安心できるSNSアプリであればネット以外でも評判やアプリ名を見かけるはずです。
こうした「どこから行き着いたのか思い出せないようなSNSアプリ」は一番危険性が高く注意が必要だと言えます。
3)運営者情報やサイトの説明が少ない
SNSアプリをインストールする際には、必ず運営している企業やサイト情報を確認しましょう。
特に、海外企業が運営している場合は、きちんとわかりやすい日本語で住所や問い合わせ先が公開されているかが重要です。
また、日本の会社が運営しているSNSであっても、App Store(アップストア)やGoogle Play(グーグルプレイ)といった公式アプリストア以外で配布されている野良アプリには細心の注意を払う必要があります。
安全なSNSアプリ3つの特徴
1)ほとんどの機能が無料でオープンに使える
安全なSNSアプリは人気でユーザー数も多いため、売り上げの大部分を広告収益でまかなっています。
そのため、ほとんどの機能が無料で開放されていて課金なしでも十分に楽しむことができるのです。
もちろん一部には有料のサービスや機能もありますが、それらはビジネス目的の利用者やヘビーユーザー向けの機能なので、初心者は特に気にする必要はないでしょう。
2)世界的な大企業が運営している
世界的な大企業が運営しているSNSアプリは、TVや雑誌などでも名前を見かけることが多いと思います。
こうした人気SNSは利用者が多く、それだけ人の目に触れる機会も多くなっています。
結果的に管理体制が整っていて不正なユーザーの取り締まりなども積極的に行っていることが多く、ユーザーにとって安全な環境が実現していると言えます。
3)アプリのアップデートや規約改定が多い
アプリのアップデートや規約の改定が頻繁に行われているかどうかも、安全なSNSアプリを見分ける上で重要な要素です。
なぜなら、アプリをアップデートし続けるということは、それだけ不具合を解消したり機能の追加を行うなどして常にユーザーの利便性を向上させているからです。
また、規約の改定は利用者同士のトラブルを防ぐ目的で行われることも多く、十分に管理体制が機能していることの現れでもあるからです。
初心者におすすめの人気SNSアプリ3選
以下より紹介するSNSアプリは、スマホ(iPhone・アンドロイド)はもちろんのこと、パソコンやタブレットなどあらゆるデバイスで使える世界的に有名な人気SNSアプリです。
おすすめ@:X(旧Twitter:ツイッター)

SNSと言えばツイッターと言われるほど、日本人に人気の定番SNS。
X(旧Twitter:ツイッター)の特徴
- 3.4億人が利用する世界最大の短文SNS
- 日本国内では4500万人が利用
- テキスト投稿は140文字まで投稿OK
- 情報の拡散性にすぐれている
- ネット上のトレンドを生み出す中心地となっている
- 匿名や複数アカウントの作成がOK
- 13歳以上であれば誰でも無料で利用OK
- 動画は140秒まで投稿OK
- 2006年にサービス開始
- 2022年イーロン・マスクに約6兆円で買収され話題に。
- 2023年7月にブランド名がX(エックス)に変更
- アメリカのX社(旧Twitter社)が運営
おすすめA:Instagram(インスタグラム)

若い女性に人気のオシャレSNS。インスタ映え・インスタグラマーなど数々のトレンドを生み出す。
Instagram(インスタ)の特徴
- 10億人のユーザーが利用する世界一の写真SNS
- 日本国内では3300万人が利用
- 匿名や複数アカウントの作成がOK
- ハッシュタグ(#)を使った独自の文化が浸透している
- 流行に敏感な20代〜30代の女性の利用者が特に多い
- 企業から報酬を得てPRをするインスタグラマーが活躍
- 13歳以上であれば誰でも無料で利用OK
- 15秒動画のリール機能
- 24時間で消えるストーリーズ機能
- Facebookとの連携機能が豊富
- 2010年にサービス開始
- アメリカのMeta社(メタ・プラットフォームズ)が運営
おすすめB:Facebook(フェイスブック)

25億人が利用する世界最大のSNS。実名登録が必須なので安全性が高く安心感がある。
Facebook(フェイスブック)の特徴
- 25億人のユーザー数を誇る世界一のSNS
- 日本国内では2600万人が利用
- 実名での登録が義務化されている
- 匿名アカウントは禁止されている
- 13歳以上であれば誰でも無料で利用できる
- ビジネス利用やオンラインサロンとしての活用が多い
- 日本ではユーザー数が減少している
- 2004年にサービス開始
- 2010年に映画化(題名:ソーシャル・ネットワーク)
- 2021年、社名をMeta(メタ・プラットフォームズ)に変更
こちらも読まれています - 関連する質問
SNS(エスエヌエス)って何ですか?
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、共通の趣味や話題を通じて交流できる「コミュニティサイトの一種」になります。
SNSは有料ですか?無料ですか?
人気SNSの多くは無料で見ることができます。一部の機能は有料になっている場合もありますが、初心者が利用する分には一切お金はかからないと思って問題ありません。
SNSの見方を具体的に教えてください。
SNSを見るには「@SNSの種類や一覧ページから見たいSNSを選ぶ」「ASNSの名前をブラウザで検索してアクセスする」「B興味のある人や企業名などを検索する」「C各投稿のコメント欄を見る」の4ステップに従うのが基本となります。
人気の3大SNSを簡単に見る方法を教えて。
X(旧ツイッター)、インスタグラム、フェイスブックの3大SNSは、Safari(サファリ)・Chrome(クローム)などのブラウザで検索して簡単に見ることができます。
SNSの始め方を具体的に教えてください。
SNSのやり方は「@アプリをスマホに入れる」「ASNSに登録する」「Bプロフィールを作る」「Cフォロー&投稿する」の4ステップに従うのが基本となります。
一番有名なSNSと特徴を教えてください。
代表的なSNSには、短文系のX(旧ツイッター)、写真系のインスタグラム、日記系のフェイスブック、チャット系のLINE、動画系のユーチューブなどがあります。
SNSの人気ランキングを教えて。
以下のページでは、SNSを「@短文SNS」「A写真SNS」「B日記SNS」「CチャットSNS」「D動画SNS」「EライブSNS」「F音声SNS」の7種類に分けてランキング形式で紹介しています。
LINE(ライン)はSNSですか?
LINE(ライン)には、「@ホーム機能」「ALINE VOOM」「Bオープンチャット」「Cミーティング」などの「不特定多数とのコミュニケーション」機能があるため、SNSに分類されます。
Twitter(ツイッター)はSNSですか?
結論から言えば、TwitterはSNSに含まれます。それどころか日本国内に限れば「SNSの代表格」と呼んでもさしつかえないほどTwitterは日本人に大人気のサービスです。
SNSにはどんな問題点がありますか?
SNSには、「個人情報の流出」「炎上」「いじめ」「晒し」「なりすまし」「アカウントの乗っ取り」「ソーシャルハラスメント」「フェイクニュース」などの問題点があります。
SNSを使うときに気をつけることや注意点は?
SNSを利用する時に特に気をつけるべきことは「@ネットの情報をうのみにしない」「A犯罪被害にあわない」「B誹謗中傷に気をつける」「C個人情報を公開しない」の4点です。
SNSでトラブルや誹謗中傷にあった場合は?
SNSで交流していてトラブルに発展しそうになった場合には「@ブロック」「Aミュート」「B鍵アカウント」「C通報」といった機能を使って対処することができます。
SNSの正しい使い方って何ですか?
SNSの使い方の基本は「プライバシー意識」と「公開範囲」の2つです。わかりやすく一言でまとめると「誰にどこまでの個人情報を見せるのか?」ということです。
SNSって何がそんなに面白いんですか?
SNSには、「共通の趣味で繋がれる」「旧友と再会できる」「0から友達を作れる」「TVよりも早く情報収集ができる」「ストレス発散ができる」「悩みや苦しみを共有できる」という6つの魅力があります。
SNSはどんな使い方で活用されていますか?
SNSは、「有名人・著名人をフォローする」「企業アカウントをフォローする」「ニュースアカウントをフォローする」「積極的に主義・主張を発信する」といった活用がされています。
SNSを見るだけの人の割合は?
10代から70代までの男女にアンケートした結果によると、日本人の50%以上の人が見る専門で使っていることが分かっています。
SNSアカウントで登録って何ですか?
SNSアカウントで登録とは、新しいアカウントを作成しなくてもウェブサービスに登録できる「アカウント連携」という機能のことです。