SNS(エスエヌエス)は見るだけでもいい?閲覧方法を解説【とはサーチ】
SNSの閲覧方法は2種類です
SNS(エスエヌエス)の見方には大きく分けて「@アプリから見る方法」と「Aブラウザから見る方法」の2種類があります。
アプリでSNS(エスエヌエス)を見るためには、インストールやアカウント作成・ログインなどスマホ初心者にとって少しハードルの高い作業が必要になってしまいます。
そこで、このページでは流行りのSNSを「とりあえず見るだけで良い」という未経験者のために、SafariやChromeなどのWebブラウザから検索して簡単に閲覧する方法をわかりやすく解説します。
Instagram(インスタグラム)を閲覧する方法
インスタグラムを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”インスタグラム 官邸”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でインスタの閲覧を続けていると「アプリに切り替える」「ログインまたは登録」といった画面が表示される場合があります。
基本的にほとんどのSNSはアプリで見やすいように作られているため、ブラウザで試用してみた後はアプリをインストールするのをオススメします。
また、写真のアップロードや投稿などより積極的に使っていくためにはアカウントを作成してログインする必要があります。
Twitter(ツイッター)を閲覧する方法
ツイッターを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”ツイッター 首相”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でTwitterの閲覧を続けていると「アカウント作成」や「Twitterアプリをおすすめします」といった画面が表示される場合があります。
Twitterではアプリ版でしか使えない機能もあるため、ブラウザで試用した後はアプリをダウンロードして使ってみるのをオススメします。
また、フォローやツイートなどより積極的に使っていくためにはTwitterアカウントを作成してログインする必要があります。
Facebook(フェイスブック)の閲覧方法
フェイスブックを見るには、「@Safari(サファリ)などのブラウザをタップして起動する」「AGoogleやBingなど検索エンジンにアクセスする」「B入力スペースに”フェイスブック 総理”と入力して検索する」「C出てきたページをタップする」という流れで見ることができます。

ただし、上記の方法でFacebookの閲覧を続けていると「ログインするかアカウントを作成して、首相官邸さんとつながろう」という画面が表示される場合があります。
Facebookでは基本的にフォローした相手の投稿が自動的に流れてくる仕組みになっているため、ブラウザで試用してみた後はアプリをインストールするのをオススメします。
また、写真のアップロードや投稿などより積極的に使っていくためにはアカウントを作成してログインする必要があります。
こちらも読まれています - 関連する質問
SNSって何ですか?
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で、共通の趣味や話題を通じて交流できる「コミュニティサイトの一種」になります。
SNSの見方を具体的に教えてください。
SNSを見るには「@SNSの種類や一覧ページから見たいSNSを選ぶ」「ASNSの名前をブラウザで検索してアクセスする」「B興味のある人や企業名などを検索する」「C各投稿のコメント欄を見る」の4ステップに従うのが基本となります。
SNSの始め方を具体的に教えてください。
SNSのやり方は「@アプリをスマホに入れる」「ASNSに登録する」「Bプロフィールを作る」「Cフォロー&投稿する」の4ステップに従うのが基本となります。
安全なSNSと危険なSNSの見分け方を教えて。
安全なSNSと危険なSNSを見分けるには、「料金の明確さ」「運営企業の信頼性」「アプリのアップデートや規約改定の頻度」などを参考にすると良いでしょう。
人気の3大SNSを簡単に見る方法を教えて。
X(旧ツイッター)、インスタグラム、フェイスブックの3大SNSは、Safari(サファリ)・Chrome(クローム)などのブラウザで検索して簡単に見ることができます。
一番有名なSNSと特徴を教えてください。
代表的なSNSには、短文系のX(旧ツイッター)、写真系のインスタグラム、日記系のフェイスブック、チャット系のLINE、動画系のユーチューブなどがあります。
SNSの人気ランキングを教えて。
以下のページでは、SNSを「@短文SNS」「A写真SNS」「B日記SNS」「CチャットSNS」「D動画SNS」「EライブSNS」「F音声SNS」の7種類に分けてランキング形式で紹介しています。
初心者が今から始めるならどのSNSがおすすめですか?
初心者が今から始めるなら「完全無料で始められる」「幅広い世代に人気がある」「安全性が高く安心して使える」という3つの条件を備えたSNSがおすすめです。
SNSって何がそんなに面白いんですか?
SNSには、「共通の趣味で繋がれる」「旧友と再会できる」「0から友達を作れる」「TVよりも早く情報収集ができる」「ストレス発散ができる」「悩みや苦しみを共有できる」という6つの魅力があります。
LINE(ライン)はSNSですか?
LINE(ライン)には、「@ホーム機能」「ALINE VOOM」「Bオープンチャット」「Cミーティング」などの「不特定多数とのコミュニケーション」機能があるため、SNSに分類されます。
LINE(ライン)とメールの違いを教えてください。
LINE(ライン)とメールには、「やり取りする相手」「人数」「会話のテンポ」「既読機能の有無」「無料通話の有無」の5つの違いがあります。
LINE(ライン)とSMSの違いって何ですか?
LINEは、主にスマホで利用できるコミュニケーション・アプリの一種です。一方SMSは、携帯電話の番号のみでメッセージが送れるショートメールサービスになります。
LINE(ライン)はなぜ無料なんですか?
LINEは、通話機能を使う際に電話回線よりも運用コストの安いインターネット回線を利用するため無料でサービスを提供できます。また、LINEアプリの中で提供される「有料スタンプ」や「ゲームのアプリ内課金」の他、広告収益によって賄われているため基本機能を無料で提供できているのです。
SNSの問題点を教えてください。
SNSには、「個人情報の流出」「炎上」「いじめ」「晒し」「なりすまし」「アカウントの乗っ取り」「ソーシャルハラスメント」「フェイクニュース」などの問題点があります。
SNSはどんな使い方で活用されていますか?
SNSは、「有名人・著名人をフォローする」「企業アカウントをフォローする」「ニュースアカウントをフォローする」「積極的に主義・主張を発信する」といった活用がされています。
アカウントって何のために必要なの?
アカウントは、個人情報を保護するために必要です。アカウントを作ると「名前・住所・電話番号・カード情報」といった入力に時間のかかる情報などを、毎回入力する手間が省けます。
アカウント登録は、何を登録すればいいの?
アカウントの登録方法は、ID(アイディー)とパスワードの2つを設定するだけです。IDにはメールアドレスを使用するケースが多いですが、任意の文字列が必要な場合は本名やペットの名前など覚えやすい名前を登録しても良いでしょう。
GメールとEメールの違いを教えてください。
Gmail(Gメール)とは、Googleの提供する無料のWebメールサービスです。Eメールとは、インターネットを使ったメールのことです。