とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2023年10月で13周年を迎えました!!

IoTとは何か?文系人間にも分かりやすく解説【とはサーチ】

ここから本文です

話題のIoTとは何なのか?IoTブームの理由とは?

IoTとは通称”モノのインターネット”と呼ばれる技術で、今まではパソコンやスマートフォンでしか繋げなかったインターネットに「ありとあらゆるモノを繋いで便利にしてしまおう」という画期的な技術のことです。

2014年ごろから急速な勢いで注目を集め、企業はもちろんの事、政府や国家までもが政策の一環として多額の予算を設けIoT社会の実現を目指しています。

IoTは何の略?読み方は?

IoTは”Internet of Things(インターネット・オブ・シングス)”の略で、それぞれのイニシャルをとって”アイ・オー・ティー”と読みます。

具体的にどんなモノがインターネットに繋がるの?

IoT商品・IoT機器の具体例としてもっとも一般的な例は”身につけるIoT”、ウェアラブル・デバイスでしょう。

スマートウォッチのような時計型のデバイスはすでに数多く販売されていますし、盗撮の懸念から販売中止となったメガネ型デバイスのグーグルグラスは、2017年7月に法人向けとして無事に復活を果たしました。

ウェアラブルの本命とは?

その他にもウェアラブル端末にはシューズ型やリストバンド型・リング型・コンタクト型といった様々な形体があり、主にヘルスケア・ライフログの分野で活躍しています。

さらに近年ではイヤホン型のヒアラブル端末や「着るウェアラブル」と呼ばれる着衣型のIoT製品が登場し、ウェアラブルの大本命になると注目を集めています。

広がるIoT化の波

しかし、これらウェアラブルはIoTのほんの入口にすぎません。

冷蔵庫・洗濯機・エアコンなどすでにIoT家電というジャンルも存在していますし、今までデジタルやITとは無縁だったアナログなモノにもIoT化の波は押し寄せています。

+IoTですべてのモノが繋がる

実のところIoTで繋がるモノは無数にあるとも言えるのです。それはなぜか?モノをIoT化する際にその役割を実現しているのは一円玉サイズほどの通信モジュールなのです。

この通信モジュールが搭載できれば事実上ありとあらゆる物がIoT化できるわけで、そういう意味では「世の中にあるほとんどのモノがインターネットに繋がる」というのが真の答えなのです。


IoTの仕組み

続いて、ここでもう少し具体的にIoTの仕組みについて見ていくことにしましょう。

1)すべてのモノに固有の番号を割り振る

IoTを実現する一歩目は、世の中にある”ありとあらゆるモノ”にucode(ユーコード)という固有の番号を振るところから始まります。

ucodeはテレビや冷蔵庫・洗濯機・エアコンといった家電はもちろんのこと、タクシーやバス・自転車といった交通手段、さらには観光地でのデジタルサイネージ(看板)や電柱・道路といった位置情報を取得するモノにも割り振られます。

2)センサーから情報を取得する

続いてセキュリティ分野であれば「煙」「熱」「人感」、輸送であれば「走行距離」「位置情報」、ヘルスケアであれば「体温」「血圧」「心拍」といった具合にそれぞれの用途にあった各種センサーを加えていきます。

3)クラウド・ビッグデータ・AIの活用

そして、それらセンサーから得られた情報をucodeとあわせクラウドに送るのです。

この情報は24時間365日、ありとあらゆる場所やモノからクラウドに送信・蓄積されビッグデータとなります。

そして、この膨大なビッグデータをAI(人工知能)が解析し元のデバイスや利用者にフィードバックするわけです。



質 問 箱
まだ、お困りですか?
こちらから直接質問できます。

話題のキーワード 2017

学ぶ IT用語 クラウドの基本 アカウントの基本 OS・アップデート モバイル通信の基本