とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2023年10月で13周年を迎えました!!

プライベートクラウドとは?わかりやすく解説【とはサーチ】

クラウドの進化形

プライベートクラウドとは、従来のクラウド(パブリッククラウド)の欠点を補う形で登場した新しい形態のクラウドで、自社内にクラウド環境を構築し各部署や関連企業にのみ利用を制限するクラウド・スタイルのことです。

セキュリティ面を重視する企業を中心に、官公庁や教育機関での導入が進んでいると言われています。


プライベートクラウドのメリット

1) セキュリティの向上

自社の統率のもとセキュリティ管理が図れるため、情報漏えいなどのリスクが低くなります。

また、個々のデータがどのサーバ上にあるのかという物理的管理も容易になるため、安心感が強くなるのもメリットです。

2) サービス停止の心配がない

パブリッククラウドの場合、システム障害や提供会社の倒産によってサービスが停止してしまうリスクがあります。

しかし、パブリッククラウドでは自社の管理のため、その心配がありません。

3) IT資産の有効活用

支社や子会社に分散されていたシステムを1つのデータセンターに集約することで、すでにあるIT資産を有効利用できます。

その上で、各部署がどのくらいリソースを使ったのか把握できるため、限られたリソースの効率的運用が可能となります。

4) 運用コストの削減

リソース需要の変動に応じてCPUやストレージ容量を自動的に調節することができるため、運用コストの削減に繋がります。

プライベートクラウドのデメリット

システム導入に費用がかかる

プライベートクラウド導入に向けて、ハードウェア・ソフトウェア・人材に対しての導入費用がかかります。

それだけのイニシャルコスト(初期費用)を投資しても費用対効果があるかどうかが、プライベートクラウド導入のポイントと言えます。

プライベートクラウドとパブリッククラウドの違い

プライベートクラウドとパブリッククラウドの最大の違いは、物理サーバーを誰が管理し、どの程度の範囲に公開されているのか?という事です。

パブリッククラウドでは広く一般向けにサービスが提供されているため、そのシステムを他の誰が使っているのかを知ることができません。

一方、プライベートクラウドにおいては、基本的に物理サーバーは自社の管理するデータセンター等に置かれます。

そのため、システムにログインできるのはアクセスを許可された企業内の各部署や関連企業に限定されます。

プライベートクラウドの派生形

昨今、以下の様なプライベートクラウド・パブリッククラウド双方の長所を生かした新しい形態が誕生し、プライベートクラウドとパブリッククラウドの境界線は徐々に消えつつあるとも言われています。

ハイブリッドクラウド

ハイブリッドクラウドとはクラウドの利用形態の一つで、パブリッククラウドとプライベートクラウドをそれぞれの長所を生かしながら組み合わせて使うことを言う。

セキュリティの重要性が高い用途ではプライベートクラウドを利用し、時期によってリソース需要が大きく変動する分野においてはパブリッククラウドを使うといった使い分けが一般的。

バーチャル・プライベートクラウド

本来、自社のデータセンター等を利用する物理サーバーを企業の外側に置きつつも、仮想的にプライベートクラウドを構築する方式。

初期費用が安価というパブリッククラウドのメリットを生かしながら、セキュリティレベルを向上できる点で注目されています。

ホステッド(レンタル)型プライベートクラウド

ユーザー企業のファイアウォールの外側に置かれ、クラウド基盤をユーザー企業ないしは ユーザーの関連グループ企業内で専有して利用するホステッド(レンタル)型プライベートクラウドが登場してきています。



質 問 箱
まだ、お困りですか?
こちらから直接質問できます。
その他のキーワード iPhone(アイフォン)の基本 アカウントの基本 学ぶ IT用語