とはサーチ - 様々な言葉の意味を初心者にも分かりやすく解説
【とはサーチ】は2022年10月で12周年を迎えました!

完全無料で使える安全なSNSアプリ人気おすすめ3選

2023年1月30日 [更新]
ここから本文です

沢山あるSNSアプリどれを選べばいいの?

最近なにかと話題のSNS。「SNSアプリ 無料」「SNS 人気ランキング」などのキーワードで検索すれば実に沢山のSNSが出てきます。

ですが、初心者にとってはどれを選べばいいのか全くわかりませんよね。TVなどのニュースでも「SNSを利用した犯罪」や「若年層のSNS被害」といった事件が連日のように報道されています。

そこでこのページでは、「危険なSNSアプリの特徴」と「安全なSNSアプリの特徴」を解説をした上で、初心者でも安心できる「おすすめの人気SNSアプリ3選」を紹介したいと思います。

危険なSNSアプリ3つの特徴

1)無料と言いつつ途中から有料になっている

これはSNSアプリの中でもマッチングアプリに多い特徴ですが、完全無料とアピールしつつも個人的なメッセージのやり取りなど交流の途中から料金が発生するサービスです。

この種のアプリが全て危険なわけではありませんが、「気づかないうちに月額課金の契約をさせられていた」「解約の方法がわかりにくい」などユーザーの利便性をあからさまに無視したようなアプリに多い特徴なので注意が必要です。

2)ネットの中でしか名前を見かけない

SNSアプリを探して色々なサイトを見てまわりリンクをたどって行った結果、見慣れないSNSアプリにたどり着くことがあります。

「五つ星★★★★★」が付いていたり好意的な口コミが書いてあったりして一見安全そうに見えるかもしれません。

しかし、本当に評価が高く安心できるSNSアプリであればネット以外でも評判やアプリ名を見かけるはずです。

こうした「どこから行き着いたのか思い出せないようなSNSアプリ」にも注意が必要と言えます。


3)運営者情報やサイトの説明が少ない

SNSアプリをインストールする際には、必ず運営している企業やサイト情報を確認しましょう。

特に、海外企業が運営している場合は、きちんとわかりやすい日本語で住所や問い合わせ先が公開されているかが重要です。

また、日本の会社が運営しているSNSであっても、App Store(アップストア)やGoogle Play(グーグルプレイ)といった公式アプリストア以外で配布されている野良アプリには細心の注意を払う必要があります。

安全なSNSアプリ3つの特徴

1)ほとんどの機能が無料でオープンに使える

安全なSNSアプリは人気でユーザー数も多いため、売り上げの大部分を広告収益でまかなっています。

そのため、ほとんどの機能が無料で開放されていて課金なしでも十分に楽しむことができるのです。

もちろん一部には有料のサービスや機能もありますが、それらはビジネス目的の利用者やヘビーユーザー向けの機能なので、初心者は特に気にする必要はないでしょう。

2)世界的な大企業が運営している

世界的な大企業が運営しているSNSアプリは、TVや雑誌などでも名前を見かけることが多いと思います。

こうした人気SNSは利用者が多く、それだけ人の目に触れる機会も多くなっています。

結果的に管理体制が整っていて不正なユーザーの取り締まりなども積極的に行っていることが多く、ユーザーにとって安全な環境が実現していると言えます。

3)アプリのアップデートや規約改定が多い

アプリのアップデートや規約の改定が頻繁に行われているかどうかも、安全なSNSアプリを見分ける上で重要な要素です。

なぜなら、アプリをアップデートし続けるということは、それだけ不具合を解消したり機能の追加を行うなどして常にユーザーの利便性を向上させているからです。

また、規約の改定は利用者同士のトラブルを防ぐ目的で行われることも多く、十分に管理体制が機能していることの現れでもあるからです。

初心者におすすめの人気SNSアプリ3選

以下より紹介するSNSアプリは、スマホ(iPhone・アンドロイド)はもちろんのこと、パソコンやタブレットなどあらゆるデバイスで使える世界的に有名な人気SNSアプリです。

1)写真SNS - Instagram(インスタグラム)

Instagramの公式ロゴ(アイコン)
  • 10億人のユーザーが利用する世界一の写真SNS
  • 日本国内では3300万人が利用
  • 匿名や複数アカウントの作成がOK
  • ハッシュタグ(#)を使った独自の文化が浸透している
  • 流行に敏感な20代〜30代の女性の利用者が特に多い
  • 企業から報酬を得てPRをするインスタグラマーが活躍
  • 13歳以上であれば誰でも無料で利用OK
  • 15秒動画のリール機能
  • 24時間で消えるストーリーズ機能
  • Facebookとの連携機能が豊富
  • 2010年にサービス開始
  • アメリカのFacebook社が運営

2)日記SNS - Facebook(フェイスブック)

Facebookの公式ロゴ(アイコン)
  • 25億人のユーザー数を誇る世界一のSNS
  • 日本国内では2600万人が利用
  • 実名での登録が義務化されている
  • 匿名アカウントは禁止されている
  • 13歳以上であれば誰でも無料で利用できる
  • ビジネス利用やオンラインサロンとしての活用が多い
  • 日本ではユーザー数が減少している
  • 2004年にサービス開始
  • アメリカのFacebook社が運営
  • 2010年に映画化(題名:ソーシャル・ネットワーク)

3)短文SNS - Twitter(ツイッター)

Twitterの公式ロゴ(アイコン)
  • 3.4億人が利用する世界最大の短文SNS
  • 日本国内では4500万人が利用
  • テキスト投稿は140文字まで投稿OK
  • 情報の拡散性にすぐれている
  • 匿名や複数アカウントの作成がOK
  • 13歳以上であれば誰でも無料で利用OK
  • 動画は140秒まで投稿OK
  • 2006年にサービス開始
  • アメリカのTwitter社が運営

まとめ

以上「完全無料で使える安全なSNSアプリ3選」とその選び方を解説しました。関連ページでは、動画SNSや音声SNSなど「人気SNS9種類の特徴」も解説していますので参考にしてみてください。

こちらも読まれています - 人気の関連ページ

【SNSとは】

SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で日本語で「会員制交流サイト」と表現します。 SNSでは、スマホやパソコンを使ってオンライン上で人間関係を構築することができるため、別名「ネット交流サービス」と呼ばれることもあります。続きを読む


【SNSの代表例×9種類】

近年、スマホの普及も相まって毎年のように新しいSNSが登場する時代になりました。そこでこのページでは、世界的に人気のあるSNS5種類はもちろんのこと、音声SNSやライブ配信SNSなどのニュータイプSNSを加え代表的なSNS9種類の特徴を解説します。続きを読む


【SNSを始めるための4ステップ】

SNSのやり方はみなさんが想像している以上に簡単です。スマホ・パソコンを使い始めた初心者の方でも「SNSを始めるための4ステップ」に沿って行えば30分程度で利用開始できます。「SNSを選ぶ」「登録する」「プロフィールを作る」「投稿する」の4ステップに従うのが基本となります。 続きを読む



カテゴリ・検索

新着キーワード(1)

新着キーワード(2)

人気キーワード(1)

人気キーワード(2)

SNSの基本

SNSと○○の違い

SNSの種類まとめ

SNSの問題点と注意点

SNSによくある疑問

学ぶ ホームページ

学ぶ Eメール

学ぶ インストール

学ぶ アプリ