SNSを見るには?SNSとは見るだけでもいいの?
このページでは以下の3点を解説します
最近流行りのSNSとは、会員制のネット交流サービスの総称ですが、初心者にとっては色々とわからない事も多いと思います。
そんなSNS未経験者のために、「@SNSってどうやったら見れるの?」「Aそもそも、見るだけって使い方はアリなの?」「B料金はいくらかかるの?」といった初歩的な疑問に画像付きで回答していきます。
SNSを見る方法は2種類
SNSを見るには大きく分けて「@アプリで見る方法」と「Aブラウザで見る方法」の2種類があります。
アプリでSNSを見るためには「アプリのインストール」「アカウント作成」そして「ログイン」といった、スマホ初心者にとって少しハードルの高い作業が必要になります。
そこで、このページでは流行りのSNSを「とりあえず見るだけで良い」という未経験者のために、「SNSを見るための4ステップ」としてわかりやすく解説します。
SNSを見るのに料金はかかるの?
人気SNSの多くは無料で見ることができます。一部の機能は有料になっている場合もありますが、初心者が利用する分には一切お金はかからないと思って問題ありません。
たとえば、「アプリのダウンロード」「他人の投稿の閲覧」「文章や画像の公開」といった基本的な機能がすべて無料で使えます。
SNSは見るだけでもいいの?
SNSって、顔写真を登録したり、積極的に発信活動しないと利用できないんじゃないの?と思っている方がいたら安心してください。
実はSNSの利用者の半分以上は、「自分は投稿しないけど他人の書き込みを見るだけ」といった「見る専ユーザー」なのです。
関連ページでは「SNSを見るだけの人の割合と心理パターン」も解説しているので気になる人は参考にしてみて下さい。
SNSを見るための4ステップ
SNSを見るには「@SNSの種類や一覧ページから見たいSNSを選ぶ」「ASNSの名前をブラウザで検索してアクセスする」「B興味のある人や企業名などを検索する」「C各投稿のコメント欄を見る」の4ステップに従うのが基本となります。
ほとんどのSNSはブラウザで利用できるWeb(ウェブ)版を用意していますが、中にはアプリ版しか提供していなSNSもあります。
その場合はアプリをインストールして見る必要があります。
@見たいSNSを決める
まずは「SNSの種類」や「SNSの一覧」といったページから気になるSNSを選びます。
一口にSNSと言っても、「短文SNS」「写真SNS」「日記SNS」という風に色々な種類があるため、各SNSの特徴を見ながら自分に合ったSNSを選びましょう。
当サイトでは、「SNSはなんだか怖い」という慎重派の方のために、「安全なSNS3選」も紹介しています。
Aブラウザで検索してSNSにアクセスする
次に、Safari(サファリ)やChrome(クローム)などのブラウザから「GoogleやBingなどの検索エンジン」にアクセスします。
そしてSNSの名前、たとえば「ツイッター」と検索してみてください。
するとTwitterのホームページが表示されるのでタップしてアクセスしてみましょう。

B興味のある人や企業名などを検索する
SNSのホームページにアクセスできたら、各SNSの検索窓に興味のある人の名前を入力して検索してみましょう。
利用者の多い大手SNSであれば、たいていの有名人は登録しているはずです。
歌手・芸人・タレントといった芸能人はもちろん、有名な経営者や社長、TVでよく見るコメンテーターや政治家なんかもSNSをやっています。
Cコメント欄を見る
興味のある有名人の投稿をチェックしたあとは、その投稿のコメント欄を見てみましょう。
SNSでは多くの人がフォロワーの反応を得るために刺激的な投稿をしていますが、本当におもしろいのはそのフォロワーがつけたコメントだからです。
仮に匿名の人物であったとしても、これほど多くの「感想や意見」といった生の声を目にできる場はSNS以外にないからです。
【SNSとは】
SNSとは、ソーシャルネットワーキングサービス(Social Networking Service)の略で日本語で「会員制交流サイト」と表現します。 SNSでは、スマホやパソコンを使ってオンライン上で人間関係を構築することができるため、別名「ネット交流サービス」と呼ばれることもあります。続きを読む