鍵垢とは?鍵垢を作る目的やメリットをわかりやすく解説
2023年3月8日 [更新]
鍵垢の意味
鍵垢(かぎあか)とは、カギ付きアカウントの略で、主にTwitter(ツイッター)やInstagram(インスタグラム)などのSNSで見られる非公開アカウントのことです。
鍵垢と普通のアカウントの違い
通常、TwitterなどのSNSでアカウントを作成した場合、世界中の誰もが見れる公開状態となります。誰もがリツイートしたり、フォロワーになれるわけです。
しかし、アカウントを鍵付きにすると非公開設定となり、自分が許可をした人以外はフォローもリツイートもできなくなります。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
鍵垢の目的
鍵垢を作る目的は人それぞれですが、最も多い理由は「仲の良い特定の友人だけと気兼ねなく交流するため」だと思います。
家族、会社の上司や同僚、あまり仲の良くない学校の友人など、SNS上では一定の距離を置きたい人たちが誰しもいると思います。
そういう人たちの目を気にすることなく、仲の良い特定の友人(場合によってはオンラインのみの関係の人もいるかもしれません)だけと内輪の関係を築きたいという人は意外と多いものです。
炎上・晒し
その他にも、アカウントを非公開にすることで、自分の意図に反して炎上や晒し行為といったトラブルに巻き込まれる危険性を最小限にできる点も大きなメリットでしょう。
SNSでよくあるトラブルについては、SNSに潜む8つの問題点で詳しく取り上げています。
スポンサード リンク
スポンサード リンク
スポンサード リンク