SNSとツイッターの違いとは?TwitterはSNSじゃない?
TwitterとSNSは何が違うの?
最近、TVやネットなどでSNSの話題が増えてきましたが、「ところでTwitterってSNSに含まれるの?」と疑問に思った人もいるかもしれません。
インスタグラムやフェイスブックと並んでツイッターをSNSの例に挙げているページもあれば、「TwitterはSNSではない」といった解説を目にすることもあり、混乱している初心者の方も多いと思います。
Twitterは立派なSNSです!
結論から言えば、TwitterはSNSに含まれます。それどころか日本国内に限れば「SNSの代表格」と呼んでもさしつかえないほどTwitterは日本人に人気のサービスです。
その証拠に、SNS特有の現象である「炎上」や「バズった」「フォロワー数」などの話題がTVで報道される場合、ほとんどのケースでは「Twitter内での出来事が取り上げられている」というのが実情なのです。
そもそもSNSってなに?
そもそもSNSとは、ソーシャル・ネットワーキング・サービスの略で「スマホやパソコンを使って交流できる会員制オンラインサービスの総称」なんです。
Twitterには「@アカウントを登録して」「Aプロフィールを作り」「B沢山の人とフォロー機能で繋がって」「Cコメントで交流する」というSNSの特徴がすべて含まれています。
つまり、この理由からも「TwitterはSNSに入る」ということが言えるわけです。
なぜTwitterはSNSじゃないと言われる?
では、どうして「TwitterはSNSじゃない」という意見があるのでしょうか?
その答えは、Twitter社のCEOジャック・ドーシーの過去の発言にあるようです。
ジャックは2017年に来日した際に、NHKの番組内で「SNS内で起こる問題についてどのように思うか?」と質問され「私はTwitterはSNSだと思っていません。」と返答しています。
この発言が引き金となり「TwitterはSNSではない」という認識が広まったのではないでしょうか。
SNSは本名で繋がるもの?
ただし、ジャックは続けて「TwitterはSNSと違い、知り合いを探すツールではない。本名は重要ではないのです。」とも発言しています。
これはおそらく、ジャックの中では「SNSとは、Facebookのように本名を公開してリアルの人脈と繋がるツールである」といった認識があったためと思われます。
実名SNSより匿名SNSの方が多い
しかし、現在ではSNSに含まれるサービスの多くが匿名を許可していて、実名利用を原則としているSNSは少数派である実態から考えると、これは「ジャックの誤った認識であった」と言えるでしょう。
その証拠に「App Store」や「Google Play」といったアプリストア内でTwitterの紹介文を見ると「ツイッターは、世界で最も人気なSNSの1つです。」と書かれています。
このように、現在ではTwitter社自らも「TwitterはSNSである」と公式に認めているようです。
まとめ
以上、「ツイッターとSNSの違い」をわかりやすく解説してみました。
関連ページでは「SNSのやり方・見方・登録方法」や「日本で人気のSNS9種類の特徴」についても解説していますので、さらに理解を深めたい方は参考にしてみて下さい。
【とはサーチ】では「Wikipediaよりもわかりやすく」「知恵袋よりも丁寧に」をモットーに、スマホ用語・IT用語を初心者向けに解説しています。
【SNSとは】
SNSとは、スマホやパソコンを使って人間関係を構築することのできるオンライン上のコミュニティサービスの総称です。SNS初心者のためにSNSのやり方・登録方法・始めるための5ステップを解説。SNSの意味・種類・仕組み・簡単に見る方法などSNSの基本をわかりやすく解説します。続きを読む
【日本で人気のSNS9種類の特徴】
2021年現在、スマホの普及も相まって毎年のように新しいSNSが登場する時代になりました。 そこでこのページでは、世界的に人気のあるSNS5種類はもちろんのこと、音声SNSやライブ配信SNSなどのニュータイプSNSを加えSNSの種類を一覧形式で総まとめしてみました。続きを読む